
今日で、2025年も半分が終わりますね。
気づけば、あっという間に過ぎ去った6ヶ月でした。
なにかやり遂げた実感もなく…振り返ってみると焦って、空回って、少しずつ自信を失ってしまったり、色々なことを平行してやろうとして、中途半端なに放置してしまったこともあったり💦
皆さんはこの半年、どうでしたか?
私は「今日まで、何やってたの?」と自分が情けなくなる気持ちもありますが…。
でも「なんとか無事にがんばったね!」と、自分を労ってあげなきゃと思っています☺️
自分に優しくできる方が、きっと人にも優しくできるはず!
今日6月30日は、「夏越の祓(なごしのはらえ)」を行う節目の日でもあるそう。
古くは平安時代から続く風習で、半年分の穢れや疲れを祓い、残りの半年を健やかに迎えるための神事です。
その行事にちなんで、この日に食べるとされている和菓子があります。
その名も「水無月(みなづき)」。
ういろうでできた三角の形は、暑気払いの氷を表し、
上にのった小豆は、邪気を祓う意味があるそうです。
わたしも今日、水無月を買ってきました。
透明感のある見た目がなんとも涼しげで、
お皿にのせた瞬間、ふわっと季節を感じました。
今夜「水無月」を、家族でいただく予定です。
特別なことをしなくても、こうして小さな節目を意識して、伝統の食べ物を味わうのっていいですね✨
忙しい毎日の中で、誰かのことを気づかうばかりで、つい、自分の心を後回しにしてしまう、そういう人って多いのではないでしょうか。
こういう伝統や節目の日を意識することで、自分を労る時間を取るきっかけにもなります♬
もしよかったら、今夜はご自分に優しいお茶時間を🍵
ノンカフェインの麦茶やハーブティーで、半年間頑張った自分に一服させてあげましょう。
疲れた心に、やさしいひとときが訪れますように🍀